新着情報
- 2021-1-16
-
メニュバー 「感染症情報」の「情報(結核他)」 インフルエンザ2020/2021 53週、令和3年1週を更新、 第52週リンクエラーを修正
1/12 メニュバー 「感染症情報」の「情報(結核他)」 海外感染症情報 を更新
1/12 メニュバー 「感染症情報」の「情報(結核他)」 全国・全道結核発症数 を更新
1/1 メニュバー 「感染症情報」の「情報(結核他)」 40~50代男性の皆様へ 厚労省リーフレットを更新
12/28 メニュバー 「特殊清掃」の「水害」 レプトスピラ症(ワイル病) を更新 - 2021-1-17
- blogを更新 「スキーハイク・・近場で自然を楽しむ・・ 」
会社案内
- 会社名: 新道有限会社 屋号: 曲友(かねとも)
- 道内専用フリーコール: 0800-800-5940 受付時間:平日 9:00~17:00
- 休祭日・道外対応電話: 080-2865-5813
- 所在地: 北海道 石狩市 札幌市 栗山町
- 創業:2000-11-11(平成12)年 会社登記: 平成18年5月11日
消毒の目的
感染制御
○ 汚染現場の衛生上の原状回復、感染経路の遮断、感染症の予防処置、感受性宿主の指導
○ 適切な消毒で原因微生物の発生を抑え、感染症を引き起こすだけの菌量の発生を抑止すること。
○ 消臭効果を高めること。
私たち防疫業者が行う消毒消臭業務について
-
軽度汚染
生活空間における汚染ヶ所の消毒
生活臭(室内、床下等)・ペット臭の除去
介護臭の除去
-
感染症の重度汚染
結核・インフルエンザ・ノロウィルス・O-157・コロナウィルス等の集団感染現場、経路の消毒
新型コロナウィルス(COVID-19)に対応致しております。
-
重度の汚染
事業体(工場など)の汚染現場の消毒
悪臭(畜産・魚介類)の除去
災害現場(水害など)消毒と消臭
-
孤独死現場+感染症の重度汚染
事件、事故現場、孤独死現場の消毒と死臭、腐敗臭の除去。
-
定期消毒
学校法人・会社・店舗等の定期消毒をさせて頂いております。
※ 定期消毒は基本、道央圏のみ
(応相談) -
災害(水害)の汚染
災害時に限らず汚泥の除去(汚泥吸引車)はこちらを御覧下さい。
-
地下ピット
地下ピット、酸欠・硫化水素対策などはこちらを御覧下さい。
-
砂場消毒
公園などの砂場の消毒
※ 弊社は、ハウスクリーニング業ではございません。ご注意願います。
施工前後の最重要作業 科学的根拠「見える化」
雑菌成分の分析・把握
1,清浄度の確認を行い消毒剤、消臭剤を選定し施工に入ります。⇒ 酵素サイクリング法 PDF
2,消毒の前後で菌数測定を行い消毒剤の効果を確認します。⇒ 細菌培養 PDF
乾式簡易培地による細菌数を確認(食品衛生検査指針2004収載・AOAC認証・MicroVal認証)
ニオイ成分の分析・有毒ガス検知
3,検知管による空気の測定を行い消毒剤、消臭剤を選定し施工に入ります。また有毒ガスの有無、濃度を測定致します。⇒ ガス検知測定 PDF
pH検査/有効塩素濃度検査/気流検査
4,酸、塩基判定、pH検査、塩素濃度測定を行います。⇒ 試験紙・pH・塩素濃度検査 PDF
5,検査器により空気の流れを把握致します。⇒ 気流検査 PDF
5種類の検査 料金 こちらを御覧下さい
実績について
道外からも依頼
道内はもちろんのこと東北・関東・関西からも依頼があります。
ご依頼くださったお客様は個人から企業、法人まで多岐にわたります。
実績詳細 業種
大使館・領事館・金融・病院・調剤薬局・公営住宅・公営施設・老健施設・介護施設
学校・塾・物流センター・GS・モール・各種工場・オフィス
ホテル・AP・MS・戸建て住宅・災害現場・事件事故現場他
実績詳細 消毒
- アウトブレイク下での感染経路遮断を行います。
- 数日で200人規模のノロウィルス感染者を出した寮の消毒をし2日で沈静化。
- 結核集団発生の汚染現場、コロナウィルスの感染経路の消毒、感染制御。
- 施設内インフルエンザの隔離部屋の消毒、感染制御。
- 定期消毒を実施しているお客様からはインフル、ノロが激減、感染症予防。
- 生体由来、微生物由来の汚染現場の消毒、感染制御。
- 地下ピット汚物汚染現場の消毒、感染制御。
実績詳細 消臭
- コンクリートに染み込んだ悪臭を除去(階下へ汚染液体が貫通)
- 血液、体液、分泌物の腐敗臭・糞尿臭・死臭を除去。
- 獣臭を除去。
- 床下、地下ピットの下水臭を除去。
- 水害被害地域の床上浸水後の悪臭を除去。
実績詳細 現場管理
- 酸素欠乏危険箇所の安全管理。
- 硫化水素発生現場の安全管理。
- 有機溶剤作業場所の安全管理。
- 安全衛生推進員による安全管理。
私たちの技術・強み
私たちの仕事:トップ > 次へ 清掃・洗浄
弊社の「安全衛生推進者」の指導で測定を行い科学的根拠に基づいた施工を行います。
消毒・消臭作業は「防疫施工士」が実施致します。
溶剤系のものを扱う場合には弊社の「有機溶剤作業主任者」が対応致します。
限られた空間、暗渠、地下ピットなどの作業では「酸素欠乏危険作業主任者」、「硫化水素危険作業主任者」が対応致します。
私たちの作業と施工後の現場が安心、安全であるためにケミカルハザード、バイオハザードを防ぐためのリスクアセスメントを徹底して行います。