特殊清掃 北海道

有機物の腐敗、下水、汚物槽などの酸欠状態・・悪臭、無色無臭である一酸化炭素もまたガス成分です。私たちは検知管などを使い正しく臭気を測定致し分析致し消臭作業に取り掛かります。

TEL : 0800-800-5940
道内専用フリーコール、平日17:00まで

TEL : 080-2865-5813
他地域及び土日曜祭日、平日17:00以降

メールフォーム  > > メールロゴ

臭気、臭いについての基礎知識

facebook   instagram   twitter   Line   Pinterest   blogger

有機化合物
有機化合物300万種の中にニオイ物質は40万種存在するといわれています。
その中で人が嗅ぎ分けられるニオイ物質は1万種類とされます。

代表的臭気


※ 表は横スクロールができます。

硫化水素卵の孵卵臭、大便臭など
メチルメルカプタンタマネギの腐乱臭、大便臭、下水臭
インドール大便臭、下水臭、ジャスミン香水
スカトール大便臭、下水臭
アンモニア刺激臭、小便腐敗臭、タバコ臭気の主成分
トリメチルアミン魚の腐敗臭、小便腐敗臭
脂肪酸(酢酸)刺激臭、体臭、タバコ臭気成分の一つ
脂肪酸(酪酸)不快体臭
脂肪酸(吉草酸)不快体臭、足の臭い
アセトアルデヒド青臭い刺激臭、タバコ臭気成分の一つ、接着剤、シンナー臭

参考 疾患による体臭

糖尿病は汗と呼気に腐ったりんごのような臭いがある。
痛風なども汗の臭いにはっきりと出る。


記憶

私たちは専門業者ですので科学的でなければならないのですが残念ながら臭いについては曖昧な言葉しか出てきません。

臭い=五感=記憶といった言葉が連想されるのです。

何かの拍子にふと臭いがよぎる・・記憶していた臭いが呼び起こされる。

うまく言えないのですがそのような感じです。


温泉地に行った時に硫黄の臭いがすると言いますがそれは間違いですね。

硫黄は無臭です。

私たちが何気なく硫黄の臭いと言っているのは硫化水素の臭いです。

このようにかなりいい加減な表し方になってしまうのが臭いに関することです。


慣れの問題


硫化水素について調べたときに濃度の高いガスを吸い込んで体が動かなくなりそのまま更に吸い込む状態が続き死に至るということをなるほどと思い納得しておりました。

後に別な捉え方もありましたのでここに紹介致します。

それは、臭いに対する慣れです。

嗅覚神経の披露

硫化水素で腐ったタマゴの臭いを感じるのは0.3ppmからが一般的だそうです。

200ppm以上になると臭いが分からなくなるそうです。

吸い続けていると臭いの神経が麻痺して突然、判別不能になるとのこと。

その状態で1000ppmくらいの高濃度のガスを吸ったら一呼吸で終わりですね。


仏事で使う樒(シキミ)という葉があります(榊 サカキとは違う植物です。神棚にお供えしたりするものが榊です。)

昔は現代と違い衛生上の問題がありましたのでシキミの匂いで死臭を抑える工夫がありました。

また、火葬になる前の時代ですが土葬の御遺体が動物に掘り起こされないようにシキミの木を墓地に植えておりました。

この匂いが線香にも使われました。シキミは全草が毒草です。


感覚に関する精神物理学の基本法則で興味深い研究、ヴェーバー・フェヒナーの法則があります。

興味有る方はネットで調べて下さい。

消臭作業料金はこちらから 料金

弊社の技術・強み・知見


column   バクテリア
もちろん100%のものはありません。しかし、事業を始めてから現在に至るまで悪臭除去に関してはクレームがありません。
たまたま、かもしれません。 まだ無理な現場に当たっていないだけかもしれません。
かなりの数の薬剤を入手し試行錯誤を重ね、現場での実験、実験の日々・・ようやく形が見えてきた気がしています・・
私たちはコンクリートに染み込んだ悪臭(腐敗臭)をも除去したことがります。
コンクリート内部となりますと嫌気性細菌、乾燥、熱、薬剤に非常に強い芽胞の可能性も考慮しなければなりませんでした。
正しい知識と選択がそれを可能にしました。
おかげで弊社のような零細企業が全国からもお声をかけて頂いております。

注意! 臭いをかぎ続けるという行為は危険な場合がありますのでご注意ください。
硫化水素は臭覚を麻痺させますので高濃度のガスをいつの間にか吸い込み続ける危険性、死に至る場合があります!

コロナ禍で一人キャンプも多くなったと聞きます。
テント内の一酸化炭素中毒・・無臭です・・
二酸化炭素中毒・・同じく・・無臭です・・(こちらはドライアイスの事故があります)
どちらも死に至ります・・
厚労省の安全データシート 一酸化炭素(外部リンク) / 二酸化炭素(外部リンク)


消毒剤・消毒法 <  > 消臭剤

ページのトップへ戻る